整形外科・スポーツ外傷

Orthopedic Surgery

当院で、スポーツ外傷の初期治療および腰痛、指の痛み、膝、足の痛み等、整形外科領域の診察、治療が可能です。また、骨粗しょう症の治療も行います。

頭部打撲、脳震盪
フットボール、サッカー、スケート等で、頭を打った場合、その後、練習や試合に戻る場合には、医師の診断が必要です。当院医師は、スポーツ医学も扱いますので、ご相談ください。

当院では、内科疾患の治療が可能です

スポーツによる外傷(けが)

頭部打撲、脳震盪
フットボール、サッカー、スケート等で、頭を打った場合、その後、練習や試合に戻る場合には、医師の診断が必要です。当院医師は、スポーツ医学も扱いますので、ご相談ください。

膝関節の痛み
脊椎(首・背中・腰)
肘の痛み
肩の痛み
滑膜ひだ障害

滑膜ひだ障害(タナ障害):膝の屈伸で内側に痛み

その他
膝関節
  • 靭帯損傷
  • 足関節の捻挫
  • 靭帯損傷
  • 骨折
股関節の痛み
足、指のいたみ
  • 足関節捻挫:スポーツによるケガ、歩行時の段差などで生じる
  • 足の慢性障害:ランニングやジャンプ動作の多いスポーツで多く発生/li>
  • 扁平足障害:足が平べったい、足の柔軟性が低下
  • 外反母趾:足の親指がひとさし指のほうに曲がる、つけ根の関節が痛い
  • 痛風:足の親ゆびのつけ根が赤く腫れる、痛い
  • アキレス腱断裂:踏み込み、ダッシュ、ジャンプなどによるスポーツ傷害

OHANA FAMILY MEDICAL CLINIC

院長先生の健康ライフ・アドバイス!

スポーツ外傷

スポーツ外傷の一般診察、初期治療が可能です。

整形外科疾患一般の診察

腰痛、首の痛み、肘の痛み、足の痛み、指の痛み等、整形外科疾患一般の診察、治療が可能です。当ビル内に Physical therapy がありますので、スムーズで、迅速な対応が可能です。

アメリカではスポーツによる脳しんとうが問題になっています。フットボールやサッカー等のスポーツで、他のプレイヤーと激しく衝突したり、転倒した場合、その時は大丈夫でも、脳しんとうを繰り返す場合、CTスキャン等を撮影して、問題が無くても、障害が残る場合があります。その障害は、麻痺やしびれなどのはっきりした症状ではなく、慢性的な頭痛、集中できない等のあいまいな症状である事が多いので、脳しんとうを起こした直後の管理が非常に大切です。

脳しんとうによる障害予防には、米国では、cognitive rest が大切だと言われています。受傷直後に頭痛等の症状がある場合、運動を中止し、体を休ませる事はもちろん、大切ですが、同時に、勉強やゲーム、テレビを見るなど、頭に刺激を与える事も避けるべきだと言われています。(お子様は携帯電話を持っているので、友達にテキストやメールももちろん、避けるべきです。)また、いつから、通常の Activity level にもどすかは、医師の判断に任せた方が、安心かもしれません。お子様が脳しんとうを起こした場合に、かかりつけの医師に相談してみてください。

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)

女性は閉経後の女性ホルモンが減少してくるので、骨が弱くなります。とくに、お年寄りの場合にちょっとした転倒でも、骨折を起こすことが多いので、注意が必要です。米国では、65歳以上の女性に、骨密度の検査をすすめています。また、65歳以下であっても、骨折のリスクが65歳以上の女性より高い場合に定期的な骨密度検査を進めています。65歳以上の方で、骨密度を受けた事のない方、プライマリードクターに相談してみてください。

ご年配の方で、本人が自覚症状がなくても、小さな脳梗塞を起こしている方も多く、歩行が不安定な方も多く、見られます。高齢の方の歩行が不安定な場合、転倒を起こす場合はあり、骨折したり、Quality of Life をそのねる場合があるので、安全に歩く訓練をする事は大切です。当院では、歩行のアセスメントを行い、必要であれば、Physical Thepapy にご紹介しています。

家族と思いやりのオハナクリニック

ファミリーメディスン総合治療
日本語直通 808-377-3193メールお問合せ